>RSS |
« 1 2 (3)
お知らせNEW!サービスデザインプロジェクトのページを更新しました!
投稿者 : danjo 投稿日時: 2017-01-18 15:18:35 (1500 ヒット)

女性にとって『快適で豊かな未来の生活』をデザインするサービスデザインプロジェクトのページを更新しました。

プロジェクトの概要、ワークショップのスケジュール、レポートなどを写真を交えて紹介しております。是非ご覧ください!!

 

 

 

 

TOP支援制度→研究力向上→女性にとって『快適で豊かな未来の生活』をデザインするサービスデザインプロジェクト

(↑青字をクリックするとページにとびます)

 


お知らせNEW!泉小波先生がMES2015にてベストペーパー賞を受賞しました!
投稿者 : danjo 投稿日時: 2016-04-18 09:59:25 (1579 ヒット)

「女性研究者シーズ集」にも紹介されている山形大学有機エレクトロニクス研究センター  泉小波先生が一般社団法人エレクトロニクス実装学会の主催する第25回 マイクロエレクトロニクスシンポジウム 秋季大会MES2015にて優秀な論文に贈られるベストペーパー賞を受賞しました!おめでとうございます!

女性研究者や女子学生達にとっても励みになる喜ばしいニュースです。

 

「女性研究者シーズ集」より


お知らせNEW!ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ事業 外部評価委員会を開催(2/24)
投稿者 : danjo 投稿日時: 2016-02-28 16:35:41 (1818 ヒット)

 

  2月24日、事務局第一会議室でダイバーシティ研究環境イニシアティブ第1回外部評価委員会を開催しました。ダイバーシティ研究環境イニシアティブとは、文部科学省科学技術人材育成費補助事業の採択を受けて、山形大学、大日本印刷株式会社研究開発センター及び県立米沢栄養大学との連携による「有機エレクトロニクスを活用した未来の生活創造への女性研究者の参画」をテーマに、昨年9月にスタートした事業です。


  事業開始後5か月目にして初の外部評価委員会となったこの日は、4名の外部評価委員のほか3機関の総括責任者(本学は小山学長)、実施責任者(本学は阿部理事・副学長)、事務担当者ら計18名が出席。外部評価委員で帝人株式会社ダイバーシティ推進室長の日高乃里子氏はTV会議システムを繋いだ東京サテライトでの参加となりました。


  冒頭、ダイバーシティ連携推進会議長の阿部理事が本事業の概要を説明したあと、3機関がそれぞれ実施状況を報告し、質疑応答が行われました。最後の全体評価では、外部評価委員から「短時間での評価は難しいが、資料が丁寧に作られ、推進体制がキチンとしていることが分かった」、「3機関連携ならではの苦労もあるのではないか」、「初年度でこれだけの実績をあげられた学長のリーダーシップに敬服します」、「今後、実質的に行われる共同研究の成果が問われるのではないか」などの指導・助言がありました。


  外部評価委員会は次年度以降も継続して開催し、本事業の質の向上に資してまいります。
   

外部評価委員会委員は以下の6名です。
  小舘 香椎子 氏(日本女子大学名誉教授・電気通信大学特任教授)
  日高 乃里子 氏(帝人株式会社人事総務部ダイバーシティ推進室長)
  合田 隆史 氏(学校法人尚絅学院大学長)
  井上 榮子 氏(山形県立米沢東高等学校長)
  横山 正明 氏(山形県立産業技術短期大学校長)(都合により欠席)
  小野寺 忠司 氏(NECパーソナルコンピュータ株式会社米沢事業場執行役員)(都合により欠席)
 


« 1 2 (3)