イベント | NEW!英語論文の書き方セミナー ~英語論文で世界に問う~ を開催します(※人数制限あり) |
女性研究者の研究力向上を目的として、英語論文執筆の際に必要となるスキルを経験邦舞な講師から学ぶ英語論文の書き方セミナーを下記のとおり実施します。対象者は、連携機関および大学コンソーシアムやまがたに所属する研究者、教職員、ポストドクター、学生等です(性別不問)。学部学生の参加も大歓迎です。
※10/9更新 本日のセミナーは予定どおり、実施いたします。
▲画像をClickするとPDFで開きます▲
【日時】2020年10月9日(金) 15:00~
【場所】山形大学小白川キャンパス 法人本部第1会議室
<各キャンパスにテレビ配信(予定)>
飯田キャンパス:医学部第2会議室
米沢キャンパス:講義棟3階会議室
鶴岡キャンパス:農学部テレビ会議室小会議室 ※変更になりました
※会場に入れる人数に限りがございますので、事前申込みのない場合にはご参加になれない場合がございます。
必ず事前に申込み願います。
★人数制限について(9/1更新)★
COVID-19の感染予防対策として、参加人数を制限させていただきます。会場ごとに定員に達した時点で申込みを
締切らせていただきますので、お早めにお申込みくださいますようお願いいたします。
※ 鶴岡会場は定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきます。申し訳ありません。(9/18更新)※
※米沢会場は、まもなく定員に達します。先着順にて、受付を終了させていただきます。(9/23更新)※
※COVID-19の流行状況により、オンライン方式に変更される可能性もあります。予めご了承ください。
都度、ホームページに最新情報を掲載します。
【内容】
英語論文発表の豊富な経験を持つ後藤先生から、執筆の際に必要となる実践的なスキルや研究成果の効果的な発表方法を学びます。※本セミナーは体験型ではありません(9/3追記)。
お申込み方法
【申込み先】 山形大学男女共同参画推進室
【締 切 日】 2020年9月23日(水)
※小白川現地への参加のみ、受付け延長いたします(9/28まで)
2020年9月23日(水)までに下記のいずれかの方法でお申込みください。
◆Webでお申込みの方は下記のボタンをクリックしてください。(申込みページに切り替わります。)
◆メールでお申込み
必要事項を明記の上、下記にお送りください。
必要事項:お名前、所属先名、電話番号、メールアドレス、参加を希望する会場
※オンライン方式に変更になった場合にメールでお知らせする予定です。
メールアドレスごは必ずご記入ください。
Email: y-danjoyz@jm.kj.yamagata-u.ac.jp (米沢分室)
問合せ先
山形大学男女共同参画推進室
TEL: 023-628-4937
Email:y-danjoyz@jm.kj.yamagata-u.ac.jp(米沢分室)
活動報告 | NEW!令和元年度 ダイバーシティ連携推進報告書を発行しました。 |
お知らせ | NEW!【内閣府男女共同参画局からのお知らせ】新型コロナ感染症対策の取組について |
【内閣府男女共同参画局からのお知らせ】新型コロナ感染症対策の取組について
内閣府男女共同参画局より新型コロナ感染症対策の取組についての案内がございましたので、こちらに掲載いたします。
内閣府男女共同参画局では、新型コロナウイルス感染症について、男女共同参画やDV対策の観点から取組を進めており、関連情報を掲載したウェブページを作成しております。
詳細はこちらをご覧ください。
⇒ 新型コロナ感染症対策関連情報ウェブページhttp://www.gender.go.jp/policy/no_violence/sp_index.html
【DV相談+(プラス)の開始】
外出自粛や休業などにより、DVの増加・深刻化が懸念されることから、4月20日(月)に従来の「DV相談ナビ」に加え、「DV相談+(プラス)」を開始しています。
◆ DV相談+(プラス)
・電話(9時~21時):0120―279―889(つなぐ・はやく)(4/29(水)から24時間対応)
・メールでの相談:https://form.soudanplus.jp/mail
・SNSでの相談:https://form.soudanplus.jp/ja
(※メール・SNSは、5/1(金)から10か国語程度対応)
◆ DV相談ナビもあります。0570―0―55210(ここにでんわ)
詳細はこちらをご覧ください。
⇒ 男女共同参画局 http://www.gender.go.jp/policy/no_violence/index.html
DV相談+(プラス)https://soudanplus.jp/
【特別定額給付金に関する支援(DVで避難されている方向け)】
今回の特別定額給付金(一人10万円)に関して、DVで避難している方への支援があります。
DVで避難している方は、お住いの市区町村への事前申出により、給付を受けられます。
申出期間は令和2年4月24日(金)から4月30日(木)までです。
詳細はこちらをご覧ください。⇒特別定額給付金に関するお知らせ(※PDFで開きます)
イベント | NEW!交換留学生(大学から企業へ)を募集します!※終了 |
令和元年度『交換留学(大学から企業へ)』の参加者を募集します!
連携機関に所属する女性学部生および女性大学院生に対し未来の自分の姿の具体化を促し、博士課程進学希望者の増加、延いては女性研究者の裾野拡大に繋げることを目的として「交換留学(大学から企業へ)」を開催します。
【開催日】 2019年09月11日(水)~ 2019年09月13日(金) の 2泊3日
【訪問場所】 大日本印刷株式会社研究開発センター
所在地:〒227-0871千葉県柏市若柴250-1
電 話:04-7134-0512
【内容概略】 研究環境・設備の見学、女性研究者・管理職による講演、および交流会
【対象者】 連携機関及び大学コンソーシアムやまがた各機関の女性学部生および女性大学院生
※応募多数の場合には、審査となります。
【参加費等】 参加学生の参加費・旅費・宿泊費は無料です。旅費については、参加者が通学するキャンパスの最寄新幹線停車駅
を起点とし、大日本印刷までの往復料金を主催者が負担します。その他の交通費や前泊費用は、参加者の自己負担
となります。また、引率者にかかる費用の 全ては各機関の負担となります。
【申込方法】 必要事項を明記のうえ、小レポートを添えてメールにてお申込みください。
(小レポート) ■Word A4サイズ、日本語、横書き
・志望動機(1000字以内)
・研究環境/設備についての希望(500字以内)
・講義/交流会についての希望(500字以内)
申込要項はコチラ→ 「交換留学(大学から企業へ)」申込要項
【申込期限】 令和元年8月5日(月)必着のこと
【申込み先】 山形大学男女共同参画推進室米沢分室
TEL:0238-26-3359
Email: y-danjoyz@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
イベント | NEW!令和元年度 男女共同参画セミナーからダイバーシティが拓く山形の未来~を開催します※終了 |
令和元年度 男女共同参画セミナー
~ダイバーシティが拓く山形の未来~
事業の理解促進と事業成果の波及を目指し、これからの時代に組織の競争力を高め、新しい価値を創造するダイバーシティ形成をテーマに男女共同参画セミナーを実施します。
▲画像をクリックするとPDFで開きます。
【内容】
■講 演 「ダイバーシティ2.0 一歩先の競争戦略へ」
経済産業省 経済産業政策局 経済社会政策室
■基調講演 「ダイバーシティが組織・企業・大学を強くする」
日高乃里子 氏
帝人株式会社人材部ダイバーシティ推進室
【主催】 山形大学・大日本印刷株式会社研究開発センター・山形県立米沢栄養大学
【共催】 大学コンソーシアムやまがた「ダイバーシティ推進ネットワーク会議」
【日時】 2019年7月5日(金)15:00~17:00
【場所】 小白川キャンパス 法人本部第1会議室(3階)
<TV会議室配信>
飯田キャンパス:看護学科棟第2会議室
米沢キャンパス:管理棟3階TV会議
鶴岡キャンパス:TV会議室
※申込み状況によっては配信を中止いたしますので、ご了承ください。
【対象】 研究者、教職員、高等教育機関・自治体・企業の管理職など
関心のあるかたどなたでも
お申込み方法
申込み先:山形大学男女共同参画推進室
2019年6月25日(火)までに下記のいずれかの方法でお申込みください。
※ 託児希望は、6月15日まで
◆Webでお申込みの方は下記のボタンをクリックしてください。(申込みページに切り替わります。)
※受付けを終了しました
◆FAX・メールでお申込み ※受付けを終了しました
チラシ裏のお申込書をご利用いただくか、必要事項を明記の上、下記にお送りください。
必要事項:お名前、ご住所、電話番号、メールアドレス、ご所属先名称、託児の希望
FAX: 023-628-4014
Email: y-danjo@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
◆電話でお申込み
TEL: 023-628-4937/4938
問合せ先
山形大学男女共同参画推進室
TEL: 023-628-4938/4939 FAX: 023-628-4014