
ダイバーシティ推進室各種支援制度について
それぞれの支援制度には、対象となる職位や要件がありますので、必ず要領等詳細を確認してから申請いただきますようお願いいたします。申請締切日を設けている支援制度もありますので、支援を希望する方は募集時期を必ずご確認ください。
なお、申請はすべて電子申請となっております。
各種保育利用料補助制度(Support system for various types of nursery materials)
研究者等に対し、夜間保育、休日保育、病児・病後児保育、学童保育の利用料金及び大学入学試験等の業務のための一時預かりの利用料金を補助し、仕事と育児の両立を支援することを目的とした制度です。
◆募集時期:4月頃
研究支援員制度(Research Support Staff System)
出産、育児、介護等のライフイベントにより十分な研究活動を行うことができない研究者に対し、研究とライフイベントを両立するために研究活動を支援する者(研究支援員)を配置し、研究力の向上を図ることを目的とした制度です。
◆募集時期:前年度の10月頃、新任研究者対象の募集時期は4月頃
研究支援員へのノートパソコン貸出(Laptop rental for research support staff)
研究支援員制度に既に採択されている者で、研究支援員を雇用の上、当該研究支援員にパソコンを必要とする業務を行わせている又は行わせる予定である研究者にノートパソコンの貸し出しを行う制度です。なお、募集は研究支援員制度と同時期に行います。
学会等参加時の保育・介護支援制度
(Childcare and Nursing Support System for participants in academic conferences, etc.)
教職員等の仕事と育児・介護の両立を支援するため、学会等参加時の託児、ベビーシッター、介護支援施設、ホームヘルパー等の利用料金の一部を補助することを目的とした制度です。
◆学会等参加の一週間前までに要申請。
女性管理職支援制度(Support System for Female Managers)
女性管理職の仕事と育児・介護の両立を支援することを目的とした制度です。
◆随時申請受付
研究者へのノートパソコン貸出(Laptop rental for researchers)
教育・研究と生活との両立のための環境整備の一環として、山形大学に所属する研究者に対し、ノートパソコンの貸し出しを行う制度です。
◆募集時期:2月・8月
研究中断からの復帰支援制度(Support System for Returning from Research Interruption)
妊娠・出産・育児・介護のライフイベントにより、やむを得ず研究中断した研究者に対し、研究中断からの復帰を円滑に進めるための研究費支援を行い、研究者の継続的な育成や多様な研究環境を実現することを目的とした制度です。
◆募集期間:4月ごろ 通年募集になりました