
ダイバーシティ推進室発行の「NEWSLETTER」に掲載された、女性研究者からのメッセージ「The Message」です。
*寄稿者の所属については、寄稿者の執筆当時の所属(NEWSLETTERから抜粋)となります。
- 医学系研究科看護学専攻臨床看護学講座松浪容子 先生【 2018年8月23号 掲載 】「遠くばかりを見すぎず今を大事に」
- 学術研究院(地域教育文化学部担当)三原法子 先生【 2018年2月22号 掲載 】「適正な嚥下調整食提供のためのモバイル型食品物性評価ツールの開発」
- 学術研究院(理学部担当)富安亮子 先生【 2017年7月21号 掲載 】「好きなもの(数学・研究)について語るときに母が語ること」
- 学術研究院(地域教育文化学部担当)大森桂 先生【 2017年2月20号 掲載 】「コロンビア大学(アメリカニューヨーク州)での約7ヶ月間のサバティカル研修」
- 学術研究院(医学系研究科)高次脳機能障害学伊関千書 先生【 2016年8月19号 掲載 】「女性であることが、ダイバーシティに気づかせてくれた」
- 学術研究院(農学部担当)食物生命環境学科網干貴子 先生【 2016年3月18号 掲載 】「お互いを理解するためのコミュニケーション能力が大切です」
- 工学部システム創成工学科宮 瑾 先生【 2015年9月17号 掲載 】「玉豚かざれば器をなさず、人学ばざれば道を知らず」
- 理学部 地球環境学科大園真子 先生【 2015年3月16号 掲載 】
- 人文学部阿部未央 先生【 2014年7月15号 掲載 】「オックスフォード滞在記」