【(公財)東京都人権啓発センター】人権問題都民講座のご案内
令和7年度第1回人権問題都民講座「デフスポーツの魅力 -東京2025デフリンピック開催を控えて」が開催されます。令和7年11月に開催される東京2025デフリンピックは、日本で初めての開催で、100周年
2025年6月25日 お知らせ一覧
【ファーラ】男女共同参画週間記念・女性学講座『世界から見たジェンダー平等社会~日本が抱える課題とその解決に向けて~』の受講者を募集します
この講座では、講師にジェンダー平等推進の専門家で、元国連機関職員の 宮負 こう様 をお招きします。ジェンダー・ギャップ指数が118位(148か国中)とジェンダー後進国である日本の現状と課題について、世
2025年6月24日 広報
【山形県】性の多様性に関する電話相談「にじいろほっとライン」が始まりました。
にじいろほっとラインでは、公認心理師または臨床心理士への「こころの相談」、弁護士への「法律相談」ができます。性自認や性的指向等セクシュアリティに関するお悩みについて、ご本人やご家族、ご友人・職場等周囲
2025年6月19日 お知らせ一覧
【NWEC主催】「知らないなんてもったいない!ジェンダー情報の調べ方 サマーセミナー」が開催されます(8/21)
ジェンダー平等な未来をつくるには、研究や活動において、ジェンダーに関する文献や調査等のエビデンスを活用することが重要です。そこで、国立女性教育会館(NWEC)では、ジェンダー平等の推進を担う次世代の
2025年6月11日 お知らせ一覧
【学生対象】「山形大学における多様な性に関するガイドライン」改訂ワーキンググループへの参加者を募集します!
本学では、「多様な性に関するガイドライン」を令和3年度に策定し、多様な性について、本学の姿勢、具体的対応などを示してきました。現在、多様な性に関する理解が進みつつあり、また、ガイドライン策定から4年
2025年6月2日 お知らせ一覧
男女共同参画及びダイバーシティフェスタ2025(パネル展示)を開催します
今年度も「男女共同参画及びダイバーシティフェスタ(パネル展示)」を開催いたします。このパネル展示は、毎年6月23日から6月29日までの1週間実施されている「男女共同参画週間(内閣府他)」に賛同し開催し
2025年5月27日 お知らせ一覧
令和7年度 第1回 女性研究者の集いを開催します!(6/6 金曜日)
女性教員が集まって、おしゃべりしながら、ホッとできる機会を企画しました。さまざまな分野のさまざまな年代の方々と交流し、ゆるいつながりを築いていきませんか。(令和6年度は開催をお休みしておりましたが、今
2025年5月7日 イベント
【チェリア】令和7年度次世代人材育成事業「ユースリーダー養成講座」が開催されます。
この講座は、ジェンダーや多様性等について学び、ライフステージや職場等の様々な場面で主体的に多様な選択ができる人材を養成する講座です。社会で活躍している先輩と座談形式で交流したり、参加者同士の意見交換
2025年4月24日 お知らせ一覧
「出生後休業支援給付金」及び「育児時短就業給付金」の創設について
2025年4月から、「出生後休業支援給付金」及び「育児時短就業給付金」がそれぞれ創設されました。 出生後休業支援給付金: 共働き・共育てを推進するため、子の出生直後の一定期間に、両親ともに(配偶者が就
2025年4月18日 お知らせ一覧
令和7年度「山形大学男女共同参画及びダイバーシティ推進に係る表彰」の募集を開始しました!
本表彰制度は、男女共同参画及びダイバーシティの推進に貢献した本学の教職員及び教職員で構成する団体(教職員と学生を構成員とする団体を含む)で構成する団体を表彰することにより、その功績を称えて更なる活動を
2025年4月17日 お知らせ一覧